ホーム » 真珠を高く買取してもらうには?査定額を上げるポイントと高価買取のコツ

 | 

真珠を高く買取してもらうには?査定額を上げるポイントと高価買取のコツ

真珠のネックレスやイヤリングなどのジュエリーを売却する際、「できるだけ高く買取してもらいたい」と思いますよね。しかし、真珠はダイヤモンドや金・プラチナと異なり、価格が不透明で査定基準が分かりにくい宝石の一つともいえます。また、ダイヤなどの宝石に比べて査定額が低くなりやすい傾向があります。

 

本記事では、真珠を高価買取してもらうためのポイントや査定額が決まる基準、売却時に注意すべき点について詳しく解説します。真珠の売却を考えている方は、是非参考にしてみてください。

 

 


 

 

1. 真珠の買取価格はどう決まる?査定基準を理解しよう

 

真珠の買取価格は、いくつかの要素によって決まります。主に以下のポイントが査定時のチェックポイントとなります。

 

1-1. 真珠の種類

 

真珠にはさまざまな種類がありますが、買取価格に大きく影響するのは主に以下の4つです。

アコヤ真珠:高品質なものは評価が高い

南洋真珠:大粒で豪華なものが多く、高値が付きやすい

黒蝶真珠(タヒチアンパール):黒色やグリーン系の光沢が美しい真珠で、希少価値がある

淡水真珠:比較的安価で市場に流通しており、買取価格は低目

 

※人工真珠(フェイクパール)は天然の真珠とは異なり、人の手で作られた模造品のことです。見た目は本物の真珠に似せて作られていますが、構造や質感は異なります。プラスチックやガラスなどの芯にパールエッセンスなどを塗布して作られ、安価で手に入りますが、輝きや耐久性は天然真珠に劣ります。そのため人工真珠で高い価値がつくものはありません。

例外として、MIKIMOTOやTASAKIなど、高級ブランド製の人工真珠ジュエリーは、ブランドとしての価値が評価される為、買取対象となるので査定に出してみるのもよいかもしれません。

 

 

1-2. サイズ(直径)

 

一般的に、真珠は大きいほど価値が高くなる傾向があります。大粒の真珠は成長に時間がかかり、生産量が少ないため市場価値が高くなります。特にアコヤ真珠では8㎜以上、南洋真珠では10㎜以上になると特に高い評価となる可能性があります。

※小粒の真珠は市場に多く流通しており、希少性が低いため買取価格も安くなりやすいです。ただし、照りやキズの有無、デザインによっては高く評価されることもあります。

 

 

1-3. 照り(テリ)

 

照り(テリ)とは、真珠の表面の輝きや光沢のことで、品質の高さを示す重要な指標です。真珠の輝き(照り)が強いほど美しく、高品質と評価されるため、高値が付きやすくなります。くすんだものや照りが弱いものは、査定額が下がる要因になります。

 

 

1-4. キズの有無

 

キズが少ない真珠ほど光の反射が均一になり、美しく輝きます。真珠は貝の中で自然に形成されるため、ほとんどのものには多少のキズ(えくぼや表面の凸凹)が存在するものですが、キズが目立つ真珠はジュエリーとしての価値が下がるため再販しづらく、買取価格も低くなりがちです。

※キズの場所も重要であり、正面から見えにくい場所の小さな傷であれば買取価格への影響は少ないですが、表面全体に広がるようなキズやひび割れの場合、買取価格は大幅に下がってしまう可能性があります。

 

 

1-5. ネックレスやイヤリングとしての価値

 

ネックレスやイヤリングの場合、デザインやブランドが査定額に大きく影響します。ブランド品(MIKIMOTO、TASAKIなど)の真珠ジュエリーはブランド価値が加わるため、高値が付きやすいです。

 

 

パール ネックレス

 

2. 真珠を高く買取してもらうためのポイント

 

2-1. 真珠の汚れを落とし、きれいな状態にする

真珠はデリケートな宝石なので、柔らかい布で拭く程度にとどめて、無理に洗浄しないようにしましょう。汗や皮脂が付いたままだと、査定時にマイナス評価されることがあります。

 

 

2-2. ブランド品は付属品をそろえる

MIKIMOTOやTASAKIの真珠ジュエリーは、ギャランティカードや箱がそろっていると査定額がアップしやすいかもしれません。

ブランドではない真珠の場合でも、鑑別書や保証書、品質保証書などがあればいっしょに査定に出しましょう。また真珠は傷が付きやすいため、保管袋や保管箱があればその中に入れて持ち運ぶのがおすすめです。

 

 

2-3. 買取店を比較する

買取店によって査定額が異なることが多いです。真珠の買取実績が豊富な店舗を選ぶ方がよいでしょう。

 

 


 

3. 真珠を売るのにおすすめの買取店の種類

 

 

3-1. 貴金属・ブランド買取店(おすすめ!)

 

貴金属やブランド品を専門に扱う買取店では、真珠の価値を正しく評価してくれることが多いです。真珠ジュエリーは、K18(18金)やPt900・Pt850(プラチナ)などの貴金属と組み合わせて作られています。貴金属・ブランド買取店では、真珠だけでなく地金部分の価値もしっかり査定してくれるため、通常のリサイクルショップなどよりも高い査定額、適正価格で買い取ってもらえる可能性が高いかもしれません。

また、真珠の買取価格は市場相場によって変動しますが、貴金属・ブランド買取店は常に最新の市場動向をチェックしているため、相場に基づいた適正価格での買取額を提示してくれるでしょう。

 

 

3-2. リサイクルショップ

リサイクルショップでは、真珠の査定に関して、専門店と比較すると難しく相場より安く買い取られることもあるかもしれません。ただし真珠に詳しい店員が在籍するようなお店には当てはまらない為、査定だけでも利用してみるのもよいかもしれません。

 

 

3-3. ネット買取サービス

オンラインで査定を依頼できる買取店も増えています。手軽に利用できますが、店舗と比べて対面での交渉ができないため、納得のいく価格がつかない場合もあります。

 

 

3-4. オークション・フリマアプリ

自分で売る場合、希望金額をそのまま設定できるメリットがあり、思いがけず高値がつくことがあります。しかし、質問に返答する必要があったり、梱包・発送を自分でしなければならず、慣れていない場合は商品に傷がつかないように梱包するのが難しいかもしれません。また売れるまで時間がかかる、またトラブルのリスクがあるなどのデメリットも考えられます。

 

 


 

 

4. 真珠を売る前に知っておきたい注意点

 

最後に、真珠を売る際の注意点を紹介します。

 

4-1. 相場より極端に安い査定に注意

買取店によって査定額は異なりますが、極端に安い金額を提示された場合は、他の店舗にも査定を依頼して比較してみましょう。

 

 

4-2. 無理なクリーニングはしない

真珠はデリケートなため、洗剤や超音波洗浄機を使用すると傷つく可能性があります。

 

 

4-3. 複数の買取店で査定を受ける

1店舗だけ即決せず、複数の店舗で査定を受けてから売却先を決めましょう。複数の買取店での査定額を比較すると、おおよその金額がつかめると思います。総合的に判断して売却するお店を決めるのをおすすめします。

 

 

 


 

 

 

まとめ

 

真珠を高価買取してもらうには、種類・サイズ・照り・キズの有無などの査定基準を理解し、(可能なものは)汚れを落としてきれいにする、ブランド品は付属品をそろえる、複数の買取店を比較するなどのポイントを押さえることが重要です。また、買取店選びも大切です。貴金属・ブランド買取専門店を利用することで、より適切な価格での買取が期待できます。真珠の売却を検討している方は、ぜひ本記事の内容を参考にし、少しでも高く売れるように準備を進めてください。

 

 

 

ブランド品・貴金属・ダイヤモンドの高価買取なら「蔵屋橘」へ!

 

『 蔵屋橘は今年で15年目を迎えます。 』

当店では広域媒体など広告宣伝費を殆どかけていませんが、これまで沢山のお客様からご依頼を頂いており、

リピーターのお客様も多くおられ、ご紹介の方もいらっしゃいます。

豊富な実績はございます。しっかりと適正な価格で査定し少しでもご満足頂けるように心がけていますので

安心してお立ち寄りください。

 

 

「蔵屋橘(くらやたちばな)」は、大阪府枚方市と奈良県吉野郡に店舗を構える買取専門店です。ブランド品・ダイヤモンド・宝石・金・プラチナなど貴金属の買取を強化中!

※奈良大淀店ではブランドの買取は致しておりません

 

 

✅店舗情報

【枚方長尾宮前店】

所在地:大阪府枚方市長尾宮前2-22-29

営業時間:

平 日/10:30~19:00

土・日/10:30~18:30

定休日:月・木曜日

 

【奈良大淀店】

所在地:奈良県吉野郡大淀町北野50ー22 1F

営業時間:

火・水・金/9:30~17:00

土  /9:30~12:00

定休日:日・月・木曜日

 

✅買取方法

安心の店頭買取(その場で査定&現金買取)

 

✅お問い合せ

・電話:0120-840-843

・LINE査定:写真を送るだけで簡単査定!

 

「貴金属を高く売りたい」「ブランド品を適正価格で売却したい」という方は、お気軽にご相談ください!

 

 


 

ホームページはこちら

LINE査定はこちら